未分類

光回線の撤去忘れは高額請求の恐れ!引っ越し時に絶対確認すべきこと

  • 引っ越しが決まって諸々の準備をしているけど、光回線ってどうしたらいいんだっけ?
  • 光回線の撤去を忘れて、費用を請求されたらどうしよう...

引っ越しで不安なことはたくさんあるし、特に光回線についてわからないことだらけ...という人も多いでしょう。実際に、私もお仕事でこのような質問をいただく機会も多いです。

この記事では、設置した光回線の撤去について、以下のような悩みが解決できます!

この記事で解決できる悩み

  • 引っ越しをする時に、光回線の撤去は必要?
  • 光回線を撤去しなくて良い条件はあるの?
  • 撤去工事費はどれくらいかかる?
  • 撤去工事の手続き方法が知りたい。

賃貸物件や集合住宅で光回線を利用している場合、解約や引っ越しをすると回線の撤去工事が必要になるケースがあります。

撤去工事を怠ると、退去後に家賃が発生したり、違約金が発生したりとペナルティが発生します。知らなかったでは済まされません!

余計なトラブルや支払いは避けたいですよね?

記事の前半では「撤去工事が必要になる条件や手続き方法」後半では「必要な費用や注意点」について具体的に解説します。

記事の最後には、回線撤去の必要な方向けに、撤去工事費が無料の光回線を紹介しています。
≫撤去工事費が無料の光回線5選

この記事を書いている人

内山田部長

11年以上の豊富な知識と経験から
光回線の様々なお悩みを解決します!

  • 光回線のみちしるべ 管理人 
  • お仕事:インターネット回線販売店勤務
  • サポートしたお客様:5,000人以上
  • 取り扱ったネット回線:25社以上

【原状回復】光回線の撤去工事について

原状回復

原状回復とは、賃貸物件を退去する際に入居前の状態に戻すことを指します。

どこまで原状回復をする必要があるかは契約の際に決められていて、賃貸契約書にも記載があります。

この原状回復の条件に「光回線の撤去」が含まれていれば撤去工事が必要なんですね。

光回線の撤去作業は、以下のように進みます。

光回線の撤去工事の内容

  • 設置した光コンセントの撤去
  • 引き込んだ光ファイバーを撤去
  • 外壁に穴を開けている場合は埋める
  • クロスに傷がついた場合は部分的に張り替え

この中の[①-③]は撤去工事の作業内容となります。④のクロスの修繕が必要な場合は、自分で作業するか別の業者に依頼することになります。余程の傷がない限りはユーザー側で行うことはなく、この作業が必要になることは少ないですね。

光ファイバーの撤去工事などには電気工事士の資格が必要なため、個人で勝手に作業することはできません。

光回線の撤去工事は立ち会いも必要で費用がかかる場合もあるため、撤去が不要にもかかわらず撤去工事をすると時間とお金がもったいないです。事前に大家さんや管理会社に、撤去の有無を確認しておくと良いでしょう。

賃貸物件を退去する場合には、現状回復として光回線の撤去が必要な場合があります。トラブル防止のために、事前に契約内容を確認しておくことをおすすめします。

光回線の撤去が必要になる3つの条件

回線撤去の条件

光回線の撤去が必要になる条件は、原状回復を含めて主に下記の3つです。

現状回復以外にも光回線事業者側での規定や、機器の設置状況などによって撤去工事を依頼するケースもあります。

具体的に撤去工事が必要な状況を解説します。

[オーナー][管理会社]の意向

引っ越しなどで賃貸住宅を退去する場合は、原状回復が必要です。原状回復として光回線の撤去を指定されている場合、オーナー側の意向により撤去工事が必要なんですね。 

賃貸で光回線を利用している場合は撤去が必要になるケースが多いと考えがちですが、実はそうでもありません。光回線を引き込み済みで光コンセントがあれば、再度光回線を導入する場合は工事不要になったり、工事が簡略化されたりします。

光回線工事実施済みの物件には、以下のような光コンセントが設置されています。

NTTの光コンセント

出典:NTT東日本

インターネットは今や重要なインフラなので、光回線工事が完了済みの物件は、次の入居者にとってもメリットになります。このことから、撤去せずにそのまま残されることも多いです。

賃貸ではオーナーや大家さんの意向で、光回線の撤去が必要か不要かは異なります。撤去工事が不要な場合も多いですが、勝手には判断せずに必ず確認をするようにしましょう。

内山田
内山田

撤去が必要な条件であっても、交渉次第では撤去不要になることもありますね。残すことが次の入居者にメリットになるということを、うまく説明してみてください。

光回線事業者の規定

物件の契約上では光回線撤去の必要がなくとも、光回線契約の規定で回線の撤去工事をしないといけない場合があります。ほとんどないことですが、光回線事業者が回線の撤去を指示することがあるんですね。

事業者側から光回線の撤去を指示される場合は、インターネットの契約時に説明があり、契約書にも明記されています。そのような場合には、光回線を解約した際に必ず撤去工事が必要となります。

具体例として、2018年3月1日から2022年6月30日に「auひかりホーム」を契約した方は、撤去が必要と定められていますね。

解約金は更新月であれば免除されます。ただし、撤去工事の費用については、更新月にかかわらず発生してしまうんですね。NTT回線は撤去工事費が無料ですが、auひかりの撤去工事費は31,680円と高額で、上記の期間に契約をした方はこの費用が必ず請求されてしまします。

内山田
内山田

auひかりは昔から案内していますが、紹介する立場としてもこれはどうかと思ってました。解約するだけで、必ず31,680円請求されるとか...

現在はauひかりホームの回線撤去は任意ですので、これから導入を考えている人は安心してください。

該当時期に契約した方は撤去工事が必要ですので、契約時期が不明瞭な場合は確認しておきましょう。

auひかり以外にも、特殊なケースで撤去が指示される場合があります。不安な方は確認しておいたほうが良いですね。

内山田
内山田

「auひかりマンション」は、契約時期に関係なく回線の撤去は必要ありません。

自分でONUなどの機械を取り外せない場合

光回線を解約する際には、ONUなど借りている機器の返却が必要です。この機器が特殊な場所に設置されていて、自分で取り外せない場合は業者に依頼することになります。

具体的には以下のような場所に設置されていると、取り外しが困難なことがありますね。

  • 壁の中
  • 屋根裏
  • 浴室の天井裏
屋根裏のONU

上記のような屋根裏などに設置されていて、取り外しが難しい場合があります。

ONUなどが特殊な場所に設置されている場合は、自分で取り外せるかどうか確認し、できない場合は業者に依頼しましょう。

内山田
内山田

あくまでも特殊な場所に設置している場合のみで、通常の設置場所であれば全く問題ございません。

回線の撤去が不要な条件

光回線 撤去工事

光回線の撤去は不要なことも多く、前述の3つに当てはまらなければ基本的に回線の撤去は必要ありません。

当てはまらなくても、入居時に既に光回線設備が設置されていた場合も撤去不要です。「既に設置されていたということは、原状回復の必要のない設備」ということですね。具体的には、以下のような状況です。

  • 元々光コンセントが設置してあった
  • マンションタイプ導入済み物件 

光回線の撤去工事をする場合は、工事の立ち会いが必要ですし、工事費用がかかる場合があります。

撤去が不要にもかかわらず撤去工事をすると、時間とお金がもったいないです。事前に 光回線の撤去が必要になる3つの条件 と合わせて確認しておきましょう。

すでに光回線が導入されている物件やマンションタイプの場合、工事不要で光回線を導入できるケースがあります。詳しくはこちらの記事で解説しています。
≫【必見】工事不要で光回線を乗り換える方法&おすすめ回線!

【光回線の撤去費用】無料から数万円の費用がかかるケースあり

工事費用

光回線の撤去工事をする場合は、工事費用がかかるのかどうかを確認しておく必要があります。無料でできる場合から数万円の費用負担があるケースなど、光回線事業者や作業内容によって異なりますね。

実際にかかる工事費について、一部の光回線ですが下記にまとめました。(表記以外に料金がかかる場合もあります。)

光回線撤去工事費
フレッツ光(NTT東西)基本無料
光コラボ(ドコモ光等)基本無料
auひかりホーム
(2018/2/28以前)
11,000円
auひかりホーム31,680円
NURO光11,000円
eo光11,000円

NTT光回線は撤去を任意で選択でき、撤去する場合も無料です。その他ダークファイバー系回線や電力系光回線については、基本的に費用がかかると理解しておくと良いでしょう。

光回線の撤去工事費は、場合によっては数万円と高額となる場合があります。実際にどのくらい費用がかかるかを、事前に把握しておくことをおすすめします。

内山田
内山田

撤去が必須の物件であれば、工事費用を考慮して光コラボから光回線を選ぶと、出費を抑えることができますね。

光回線の撤去ではなく、新規工事費も無料にすることが可能です。詳しくは別記事で解説しています。
≫【2025年版】光回線を工事費無料で契約する3つの方法を徹底解説

【光回線の撤去工事】手続きの流れ

光回線の撤去工事は電気工事士の資格が必要なため、自分で行うことはできません。

工事業者に撤去をお願いすることになりますが、基本的には利用中の光回線事業者に連絡をして依頼をすれば大丈夫です。フレッツ光を利用であればNTT東西、SoftBank 光であればソフトバンク、NURO光であればSONY(So-net)という感じですね。

光回線の撤去手続きは以下の手順で進みます。

光回線撤去手続きの流れ

  • 光回線事業者に撤去の依頼
     
  • 撤去工事日を設定
     
  • 当日に工事の立ち会い
     
  • 借りていた機器を返却
     
  • 料金が発生する場合は撤去工事費の支払い

③と④は前後することもあります。

また撤去工事が必要にった際には、速やかに工事の依頼をしましょう。工事業者の込み具合によっては、工事日がかなり先になることもあり、希望の日時に指定できない場合が出てしまいます。

特に3~4月の引っ越しシーズンなどは、光回線の設置工事や撤去工事が混み合いやすいため注意が必要です。

内山田
内山田

工事予約がなかなか取れず、引っ越しまでに光回線の撤去が間に合わなかった場合は、ペナルティが発生してしまう可能性があります...

光回線の撤去が必要になれば、現在利用中の光回線事業者に撤去工事の依頼をしましょう。指定できる日が先になることもあるため、特に引っ越しと合わせて光回線を撤去する場合は、トラブルを防ぐためになるべく早く工事の依頼をしてください。

次に具体的な手続き方法などを解説します。

解約手続きや引っ越しの移転手続きをする

撤去工事は光回線事業者に依頼することになりますが、解約や移転手続きと同時に行えば手間が省けますね。

解約などの連絡をしたときに、一緒に撤去したい旨を伝えることで同時に手続きが進むか、撤去手続きの方法を案内されます。

契約書類などがなく、連絡先がわからなければ「〇〇光 連絡先」と検索すれば、わかることが多いです。利用している光回線自体がわからない場合は、クレジットカードや銀行口座の請求元を確認すればわかります。プロバイダ名や会社名の記載があるので、記載してある名称の連絡先を検索してみましょう。

内山田
内山田

請求元がNTTファイナンスなどの回収代行サービスであれば、どの光回線を利用しているかが判断できません。その場合、回収代行元に連絡をして確認すれば教えてくれます。

すでに光回線を解約していて、以前使っていた光回線を撤去したい場合は、当時契約していた事業者に撤去を申し出ましょう。以前の契約先がわからない場合は、光コラボを利用していたなら、NTT東西へ相談してみると良いです。

光回線の撤去は、現在利用中、または以前利用していた事業者へ依頼することになります。連絡先や利用している光回線がわからなければ、調べるのに時間がかかる場合があります。

引っ越しなどに間に合わなくなる可能性もあるため、事前に連絡先などを確認しておくことをおすすめします。

引っ越し先でもインターネットを利用する場合は、光回線を乗り換えると費用を抑えることができます。詳しくはこちらの記事で解説しています。
≫光回線の引っ越し、乗り換えで〇万円お得に!失敗しない完全マニュアル

撤去工事の立ち合い

撤去工事の予約が完了したら、決めた工事日に忘れずに立ち会いをしましょう。忘れるともちろん撤去工事できないですし、何よりも業者さんに失礼です。

当日の撤去工事は、以下の流れで進みます。

撤去工事の流れ

  • 光コンセントの取り外し
     
  • 光ファイバーの撤去
     
  • 穴を開けていた場合は修復

工事の立ち会いは成人していればご家族でも可能ですが、不安ならご自身で立ち会いましょう。

撤去工事は契約者の立ち会いが基本ですが、大家さんや管理会社など契約者が委託した人の立ち会いでも問題ないケースがあります。どうしてもご自身や家族が立ち会えない場合は、管理会社や光回線事業者に事前に確認しておくと良いですね。

撤去工事後の対応

撤去工事が完了したら、設置していたONUなどの機械を返却します。撤去工事の業者はあくまでも工事対応のみのため、機器の回収はしてくれません。

ただし、先に光回線を解約していた場合など、撤去工事前にすでにONUなどを返却している場合もあります。

返却方法は事前に光回線事業者が教えてくれるので、その指示に従えば問題ありません。

工事費用が発生する場合は、工事当日ではなく後日の支払いになります。一例として、auひかりなら以下のいずれかの方法で支払方法になりますね。

  • 支払い用紙が届く
  • クレジットカードでの支払い
  • 銀行口座から引き落とし

あくまでも一例で、もともと設定している支払い方法や契約先の光回線によって変わります。気になる方は、撤去を依頼する際に確認しておくことをおすすめします。

撤去工事が完了したら、必要に応じて機器の返却と工事費用の支払いをしましょう。

内山田
内山田

返却や支払いを怠ると、機器代金の請求があったり延滞金が発生したりと、トラブルの原因となるため注意してくださいね。

撤去工事以外のこと

光回線撤去の工事業者は、あくまでも光回線の撤去のみを行うため、それ以外の作業はしてくれません。

光ファイバーを部屋に通す際に空けた穴などは修復してくれますが、それ以外の傷などの修復は、基本的に作業の対象外です。具体的には以下のような状況ですね。

  • 光回線を導入する際にクロスが傷ついた
  • ONUを設置していた場所が変色している

軽微なものであれば、退去時にそのままにしておいても良いケースがほとんどでしょう。ただし、ご自身での修復を大家さんや管理会社から求められた場合は、自分で修復するか、別途業者に依頼する必要があります。

どこまでが修復範囲か不明瞭な場合は、事前に確認しておくようにしましょう。

トラブルを避けるために気を付ける3つのポイント

光回線の撤去に関する相談やトラブルは多いため、注意が必要です。契約である以上「聞いてなかった」「知らなかった」は通用しません。

トラブルを避けるために、下記のポイントについて気を付けておきましょう。

具体的に解説しますね。

賃貸契約時に光回線の撤去について確認

賃貸契約の際に、原状回復についてしっかり確認しておきましょう。光回線だけではないですが、後々のトラブルになりやすいポイントです。

できれば契約前、物件の検討段階で確認しておくことをおすすめします。撤去工事が面倒なら、光回線の撤去が原状回復に含まれていない物件を選ぶと良いですね。

またマンションであれば、事前にマンションタイプが導入されているかどうかを確認しておきましょう。マンションタイプであれば撤去工事は不要ですし、料金も少し安いプランを利用可能です。

引っ越しなどで物件を探す際は、原状回復について事前に確認するようにしましょう。

どうしても光回線の撤去が必要な物件に引っ越す場合は、光コラボから光回線を選択するのをおすすめします。光コラボであれば、撤去工事費が基本無料です。この記事最後にも解説をしています。
≫光回線の撤去が必要な賃貸物件なら[光コラボ]から選ぶのがおすすめ

光回線契約の際に光回線の撤去が必要か確認

光回線を契約する際に、回線撤去の有無について確認しておきましょう。

光回線を解約しても、事業者から撤去を指示されることはほとんどありません。ただし 光回線事業者の規定 でも解説した通り、ひと昔前のauひかりのように、回線の撤去を指示される場合もあります。

光回線事業者側での撤去有無については、可能性は低いとは言え確認しておくポイントと言えますね。

内山田
内山田

回線の撤去が強制の場合は、必ず口頭での説明や重要事項説明書に記載があります。説明がない場合は、回線の撤去は不要です。(見落としのないように。)

光回線の撤去が必要になった際はすぐに手続き

光回線の撤去な場合は、退去が決まればすぐに撤去工事の手続きをしましょう。

早めに手続きを進めないと、希望する日に工事予約が取れない可能性があります。特に3月~4月の引っ越しシーズンは、混み合っていて希望の日が空いてないことが多いです。

退去までに撤去が完了しないと、費用請求されるなどトラブルの原因になります。退去が決まり次第、早めに撤去工事の手続きをしましょう。

内山田
内山田

撤去工事自体が早すぎると、インターネットを使えない期間が発生してしまいます。工事日程だけ早めに決めるのが良いですね。

引っ越しまでに光回線の撤去が間に合わなかったら

CAUTION

原状回復で光回線の撤去が含まれていて、撤去が間に合わなかった場合は契約違反となってしまいます。撤去を忘れてそのままにした場合も同様です

ペナルティとしては、以下のような費用が発生してしまいます。

  • 違約金が発生する
  • 撤去完了までの家賃を負担しないといけない

原状回復できていないと次の入居者が入居できないため、その分の費用を請求される恐れがあります。無駄な費用がかかってしまうので、絶対に避けたいですよね。

光回線の撤去は、依頼してすぐに撤去工事ができないわけではありません。期限に間に合うように、手続きは優先して行いましょう。

撤去工事費が無料の光回線5選

おすすめ光回線5選

光回線の撤去が必要な物件であれば、光コラボから光回線を選ぶことをおすすめします。

光コラボを選ぶ一番の理由は「撤去工事費が無料」だからですね。

フレッツ光も同様に撤去費用は無料ですが、月額料金やサービス面から、光コラボがおすすめです。

以下の5つの光コラボがお得に使えますね。

※左にスライドできます

サービス名月額料金(戸建て/マンション)特徴おすすめの人
ドコモ光5,720円 / 4,400円ドコモスマホ割引あり、他社解約金補填ドコモユーザー
SoftBank 光5,720円 / 4,180円スマホセット割、他社解約金補填ソフトバンク、Yモバイルユーザー
ビッグローブ光5,478円 / 4,378円スマホセット割、高額キャッシュバックなどau、UQモバイルユーザー
エキサイトMEC光4950円 / 3,850円工事費完全無料、解約金なし、引っ越し時工事費無料引っ越しの多い人、短期間利用の人
とくとくBB光4,818円 / 3,773円安価、解約金なし、他社解約金補填コスパ最優先の人

それぞれの光回線の特徴を解説します。

ドコモを利用中なら【ドコモ光】

ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割引が適用できる光回線です。

【ドコモ光 月額料金】

ドコモ光のプラン月額料金
戸建て5,720円
マンション4,400円
10ギガ6,380円

光回線の月額料金は一般的な価格ですが、スマホ1台につき1,100円のセット割引ができます。複数台に適用可能で、台数が増えるほどお得になりますね。

注意点として「irumo:0.5GBプラン」は割引対象外で、それ以外の旧プランでは550円割引など条件が異なる場合があります。

合計で1,100円以上の割引が見込めない場合、別の光回線の方が安くなるケースもあるので、割引を含めたトータル料金で比較すると良いでしょう。

ドコモスマホで割引対象プランでご利用の方には、ドコモ光がおすすめです。特に、2台以上のセット割ができる環境なら、ドコモ光がトータル料金として最も割安ですね!

ドコモ光キャンペーンサイト

当サイト限定!
\最大105,000円キャッシュバック/

ドコモ光キャンペーンサイト

ソフトバンク&ワイモバイル利用者向け【SoftBant 光】

SoftBant 光は、ソフトバンクスマホやワイモバイルとのセット割ができる光回線です。

【SoftBank 光 月額料金】

SoftBank 光のプラン月額料金
戸建て5,720円
マンション4,180円
10ギガ6,380円

月額料金は一般的ですが、おうち割光セットという割引がソフトバンクスマホとワイモバイルに適用できるため、トータル安く使うことができますね。

おうち割の割引額は以下の通りです。

  • ソフトバンク:1,100円割引
  • ワイモバイル「シンプル2」:1,100円〜1,650円割引
  • ワイモバイル「シンプル」:1,188円割引

 ※旧プランなどでは割引金額が異なります。

スマホ複数台分の割引も可能で、台数が増えれば増えるほどお得ですね。

ただし、割引の適用の為に「オプションパック」の契約が必要な点に注意が必要です。1ギガプランでは550円、10ギガプランでは513円の費用が余分にかかります。

そのため合計1,100円の割引までなら、とくとくBB光など別の光回線の方が安い場合があります。トータルの料金で判断するようにしましょう。

オプションパックは「BBフォン(固定電話)」・「Wi-Fiマルチパック」・「光BBユニットレンタル(Wi-Fiルーター機能)」の3つのオプションがセットになったパックです。もともと固定電話(ひかり電話)などを利用予定の人には、余分な費用にはなりません。

SoftBank 光はソフトバンクスマホやワイモバイルとセット割が可能で、トータルで安く使える可能性があります。合計で1,650円以上の割引が見込めるのであれば、最安値水準で使えるため、該当の方にはおすすめですね!

SoftBank 光 特設サイト

当サイト限定
\最大46,000円キャッシュバック中!/

SoftBank 光 特設サイト

auスマホ&UQモバイルを利用中なら【ビッグローブ光】

ビッグローブ光はKDDIグループの光回線で、auスマホとUQモバイルとのセット割が適用で可能です。

【ビッグローブ光 月額料金】

ビッグローブ光のプラン月額料金
戸建て5,478円
マンション4,378円
10ギガ6,270円

標準的な月額料金ですが、auスマホには「スマートバリュー」、UQモバイルには「自宅セット割」という割引の適用ができます。

各種割引金額は、以下の通りです。

  • au:550円~1,100円割引
    ※旧プランでは異なる割引設定あり
  • UQモバイル「ミニミニプラン・トクトクプラン」:1,100円割引
  • UQモバイル「くりこしプラン +5G」:638円~858円割引

注意点として、auやUQモバイルとセット割を適用するために、「ひかり電話」の契約が必要です。固定電話を使わない人にとっては、ひかり電話の550円が余分にかかることになりますね。

そのため1,100円までの割引であれば、とくとくBB光など光回線の方が安い場合があります。またUQモバイルの「コミコミプラン」は割引対象外のため、該当プランをご利用の方は別の光回線を選んだ方が良いですね。

内山田
内山田

ミニミニプランやトクトクプランの方が割引額が大きくお得感がありますが、実はくりこしプラン「S・M」の方が元々の月額料金が安いです。現在くりこしプランを利用中であれば、ギガ不足がない限りプランはそのままの方が良いですよ。

ビッグローブ光は、auスマホやUQモバイルとのセット割ができる光回線です。2台以上の割引ができる方には最もお得に使える光回線です!

【公式】ビッグローブ光

\お客様満足度96%!/

【公式】ビッグローブ光

引っ越しの多い人や短期間利用の人には【エキサイトMEC光】

エキサイトMEC光

エキサイトMEC光は、今回紹介している5つの中では少し違ったメリットのある光回線です。

まず月額料金ですが、一般的な価格よりも割安で、さらに12ヶ月間に関してはキャンペーンでより安く使えることができます。

【エキサイトMEC光 月額料金】

エキサイトMEC光のプラン月額料金12ヶ月間の月額料金
戸建て4,950円4,697円
マンション3,850円3,597円
10ギガ6,380円4,444円

エキサイトMEC光の特徴は、あらゆる費用が発生しないというところです。具体的には以下の通りです。

  • 撤去工事費が無料
  • 新規工事費が「実質無料」ではなく「完全無料」
  • 引っ越し移転時の工事費が無料
  • 契約期間の縛りがないため、解約金の設定なし
  • 月額料金が初月無料
  • 契約事務手数料が無料
  • 開通手続料が無料
    (Wi-Fiルータープレゼントと選べる)

本来であれば必要な費用が無料です。いくつかは無料の光回線事業者はありますが、ここまで費用がかからない光回線はほとんどありません。

工事費が「完全無料」で解約金が0円のため、短期間だけ利用しても請求される費用はありません。(「実質無料」の場合は、工事費の残債が請求されます。)また引っ越し時の移転工事費も無料のため、短期間の利用や引っ越しの多い方には最適な光回線なんですね。

内山田
内山田

その分、キャッシュバックなどのキャンペーンやスマホとのセット割がないため、お得感を求める人は他の光回線を検討するのもありです。

エキサイトMEC光は、他の光コラボと同じく光回線の撤去費用が無料です。さらに、解約金や工事費の残債、引っ越し時の移転工事費も気にする必要がないため、費用面については最も安心できる光回線ですね!

エキサイトMEC光 公式サイト

\工事費完全無料&解約金なし/

エキサイトMEC光 公式サイト

光回線をとにかく安く使いたい人向け【とくとくBB光】

とくとくBB光は、セット割ができないスマホプランや、格安スマホを使っている方におすすめの光回線です。

月額料金は最安値水準で、先述した4つの光回線と比較すると以下の通りです。

光回線戸建てタイプマンションタイプ10Gbpsタイプ
とくとくBB光4,818円3,773円5,940円
ドコモ光5,720円4,400円6,380円
SoftBank 光5,720円4,180円6,380円
ビッグローブ光5,478円4,378円6,270円
エキサイトMEC光4,950円3,850円6,380円

光回線の料金だけで比較すると、かなり安い価格設定です。

SoftBank 光やビッグローブ光は、スマホとセット割をするために550円のオプションやひかり電話が必要なため、これらを考慮するとかなりの料金差が生じます。セット割が1台の場合は、割引がないとくとくBB光の方が安く使えますね。

格安系の光回線は、月額料金が安い分、キャッシュバックなどの特典が少ない傾向にあります。ただし、とくとくBB光はキャッシュバックやその他特典が豊富なため、最もコスパの良い光回線と言われています。

とくとくBB光は、とにかく安く使いたい人向けの光回線です。セット割ができないスマホを使っている人や、一人暮らしなどで割引が1台しかない人には、最も適した回線ですね!

とくとくBB光のお申込みはこちらから!

\最大114,000円キャッシュバック/

とくとくBB光のお申込みはこちらから!

まとめ

光回線の撤去工事についておさらいです。

光回線は、状況に応じて撤去工事をする必要があります。光回線の撤去が必要にもかかわらず、そのまま回線を放置するとトラブルの原因になったり、ペナルティが発生したりします。

以下の条件に当てはまる場合は、撤去工事を行う必要があります。

上記に当てはまらなければ、光回線の撤去は基本的に不要ですね。

またすでに光回線設備の設置してあった物件や、マンションタイプ導入済みの建物も、撤去工事は不要です。

光回線の撤去工事には、費用が発生するケースもあります。事前に撤去費用が必要なのかを、確認しておくことをおすすめします。

撤去工事については、事前に確認などをしておくと、トラブルを避けることができます。以下の3つのポイントは理解しておきましょう。

前もって光回線の撤去が必要なのかどうかを把握できていれば、実際に撤去工事となった際に、慌てるようなこともないでしょう。

撤去工事は場合によっては日程がずいぶん先になることもあります。ギリギリに工事予約をしようとしても希望の日時に取れないこともあるため、なるべく早く手続きしたほうが良いです。

光回線の撤去が必要な物件であれば、撤去工事費が無料の光コラボ選ぶと安心ですね。

光コラボは600社以上ありますが、以下の光回線がおすすめです。

5つの光回線すべて、撤去工事費が無料です。それぞれの特徴に合わせて、自分に最適な光回線を選んでみてください。

光回線の撤去のついて、理解を深めておくとトラブルには合わないでしょう。事前に把握しておけば、工事費用のかからない光回線を選ぶことや、撤去工事の準備をしておくことができます。特に引っ越しが決まった際には、それぞれのポイントを押さえて、物件選びや光回線選びをしてくださいね。

合わせて読みたい
  • この記事を書いた人
内山田

内山田部長

ネット回線販売店で勤務
内山田といいます

業務歴:11年
サポート数:5,000件以上
取り扱った回線:25社以上

光回線に関する基礎知識、選び方、トラブル対策をわかりやすく解説するブログを運営しています。
「もっと快適なインターネット環境を作りたい」「料金を節約したい」といったお悩みにお応えし、皆様の生活がより便利になるお手伝いができればうれしいです。

-未分類