未分類

10ギガ(10Gbps)の光回線は不必要?知らないと損する真実

「10ギガの光回線って、本当に必要?」

結論、10ギガ回線はまだ必要ありません!

10ギガの光回線は、圧倒的な通信速度を誇りますが、現在の利用環境ではオーバースペックです。1ギガ回線で満足できている人は、わざわざお金や手間をかけて10ギガに変更する必要はないんですね。

もちろん、オンラインゲームをしていたり、家族が多いご家庭だったり、そのような場合は10ギガ回線が適している場合もあります。

通信速度は「なんとなく」で選ぶものではなく、「使い方に合わせて」選ぶものです。

この記事では、10ギガ回線が本当に必要な人、10ギガ回線のデメリットなどを解説しています。10ギガへの変更で悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んで切り替えの参考にしてくださいね。

ゲーミングプラス

オンラインゲームの通信環境に
悩んでいる人は必見!
オンラインゲーム専用プロバイダで
快適にプレイ可能!!

今なら最大25日間の
お試し期間あり

ゲーミングプラス

この記事を書いている人

内山田部長

11年以上の豊富な知識と経験から
光回線の様々なお悩みを解決します!

  • 光回線のみちしるべ 管理人 
  • お仕事:インターネット回線販売店勤務
  • サポートしたお客様:5,000人以上
  • 取り扱ったネット回線:25社以上

1ギガ(1Gbps)で困ってない人は10ギガ(10Gbps)の光回線は不要

10ギガいらないよ

現在1ギガの光回線で不満がない人は、10ギガプランに切り替える必要はありません。

10ギガの光回線は、理論上の速度が速く魅力的に感じますが、実際には1ギガでも多くの用途に十分対応できます。

動画視聴・ウェブ会議・オンラインゲームなど一般的なインターネット利用は1ギガでも快適に行えます。実際に必要とされている通信速度の目安は、以下の通りです。

利用用途推奨される下り速度
オンラインゲーム30~100Mbps
Web会議(Zoom等)10~30Mbps
YouTube視聴(4K)20Mbps以上
動画視聴5~15Mbps
メール・Web閲覧1~10Mbps

1ギガの光回線は、実測値では200Mbps前後出ていることが多いので、実は十分な通信速度が出ているんですね。

通信の実測値とは
インターネットを実際に使ったときの通信速度のことです。「最大1Gbps」といった理論値とは異なり、環境や時間帯によって左右されるため、より現実的な速度を知る目安になります。

また、回線速度の体感差は、ネットワーク機器や使用環境に依存するため、10Gbpsにしても恩恵を感じにくい場合もあります。

10ギガ回線は、普段は60km/hまでしか出せない道路で、300km/h出せるスーパーカーを買うようなもの。性能を持て余してしまうのですね。

10ギガの光回線には、次に説明する「光回線10ギガプランのデメリット4つ」のようにデメリットもあります。ですので、今利用しているネット環境に不満がないなら、無理に10Gbpsへ移行する必要はありませんね。

内山田
内山田

もちろん、「本格的にオンラインゲームをしたい!」などの強いこだわりがあれば、10ギガ回線はおすすめできますね。

通信速度が「遅く」感じる場合は、光回線(1ギガ回線)が原因ではない場合も多いです。その原因や改善方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
≫光回線が遅い!?その速度…平均以下かも?目安と改善策11選

光回線10ギガプランのデメリット4つ

光回線 10ギガ デメリット

10ギガプランは高速通信が魅力的ですが、導入にはコストや設備対応など複数のデメリットがあります。

具体的には、以下の4つの点で注意が必要です。

それぞれの詳細を解説します。

1ギガプランよりも10ギガプランの方が料金が高い

10ギガプランは1ギガよりも月額料金が高く、コスト面での負担が増します。およそ月額1,000円~1,500円高くなる光回線が多いですね。

例えば、GMOとくとくBB光の料金を比較すると、1ギガプランは月額4,818円程度に対し、10ギガプランは月額5,940円と高くなります。

とくとくBB光 特設サイト
とくとくBB光月額料金|GMO

他にも、SoftBank 光の料金であれば、1ギガプランは月額5,720円で、10ギガプランは6,930円(HGW機器代込み)と1,210円高いです。

普通車から高級車に乗り換えるようなもので、快適にはなるかもしれませんが、維持費が確実に増えてしまいますね。

1ギガプランから10ギガプランに変更する前に、月額費用に見合うだけの通信速度が本当に必要かを、事前に見極めましょう。

内山田
内山田

SoftBank 光やドコモ光などは、半年間月額500円で使えるキャンペーンが用意されています。短期間であれば、10ギガ回線の方が安く使えることもありますね。

1ギガプランから10ギガプランへの変更は工事が必要

1ギガプランから10ギガプランに変更するには、設備や配線の変更が必要になり、工事が発生する場合が多いです。

工事は、10ギガ用の光ファイバーの用意と、機器の交換などです。

  • 光ファイバーケーブルの変更
    1ギガと10ギガで使う光ファイバーケーブルが異なるため、切替工事が必要
  • 機器の交換
    室内に設置する機器(ONU)も、10ギガ対応のものへ交換が必要

工事が必要ということは、その工事の立ち会いが必要であったり、費用がかかったりする場合があります。手間や費用を含めて、1ギガから10ギガに変更する必要があるか、確認しておくことが大切ですね。

内山田
内山田

1ギガから10ギガへの変更は、光回線事業者によって「プラン変更でできるか、再契約が必要か」異なります。手続き方法が違うので、事前に確認しておきましょう。

10ギガ対応の機器を用意する必要がある

10ギガ回線をフル活用するには、対応ルーターやLANケーブルなどの機器を、用意する必要があります。

古い規格のWi-Fiルーター(Wi-Fi5など)やLANケーブル(CAT5eなど)では、10Gbpsの通信速度に対応しておらず、10ギガの光回線を契約しても活かしきれません。

10Gbpsを活かすには、Wi-Fi 6対応ルーターやCAT6A以上のLANケーブル、10GBASE-T対応のPCなどが必要です。

これは、最新の4Kテレビを買ったのに、古いDVDプレイヤーで再生しているようなものです。性能をまったく活かせていないですね。

10ギガの通信速度を活かすには、対応機器の準備も忘れないようにしましょう。

Wi-FiルーターやLANケーブルの規格については、こちらをご覧ください。
≫Wi-Fiルーターを新しいものに買い替える
≫LANケーブルを新しいものに買い替える

10ギガ対応のエリアがまだ限られている

10ギガプランは、すべての地域で提供されているわけではなく、エリアによっては契約できないことがあります。

NTT東日本・西日本の10ギガプラン(フレッツ光クロスなど)や各社の独自回線は、都市部を中心にサービス提供されています。

10ギガ対応エリアは順次拡大していますが、地方や古い集合住宅では導入できないケースがまだまだ多いですね。

フレッツ光クロス 未提供
フレッツ光クロス(10ギガ)未提供|NTT西日本

1ギガから10ギガへの変更を検討しても、未提供エリアであれば利用できません。事前に確認は必須です。

内山田
内山田

フレッツ光(光コラボ)、auひかり、電力系光回線など、光回線によっても10ギガ対応エリアは異なりますね。

光回線10ギガのメリット4つ

光回線 10ギガ メリット

10ギガの光回線は、非常に高速かつ安定性が高く、利用環境によっては大きなメリットを感じられます。

以下のメリットを求める人は、10ギガプランの導入を検討してみるのもありですね。

従来の1ギガ回線では物足りなかったシーン、例えば家族の同時接続・動画配信・本格的なオンラインゲームなどで真価を発揮します。10ギガ回線の強みは、単なる速度だけでなく、混雑耐性や応答速度の改善にもありますね。

以下、それぞれのメリットを詳しく解説します。

通信速度がかなり速い

10ギガ回線は、理論上1Gbpsの10倍の速度を誇り、非常に高速な通信が可能です。

最大10Gbpsの速度は、大容量ファイルのダウンロード・アップロードや、4K〜8K動画のストリーミングにおいて特に効果を発揮します。

10GBのファイルをダウンロードする場合、1ギガ回線と10ギガ回線では以下のような差が出ます。

  • 1ギガ回線(実測値200Mbpsとして)⇒ 6分40秒で完了
  • 10ギガ回線(実測値2Gbpsとして)⇒ 40秒で完了

1車線の道路(1Gbps)と10車線の高速道路(10Gbps)を比較するような感じで、一気に大量の車(データ)を通すことができ、渋滞も起きにくくなります。

大容量のデータ処理を行う人にとっては、10ギガ回線のスペックは魅力的ですね。

同時に複数人が接続しても安定しやすい

10ギガ回線なら、家族全員が同時に接続しても通信が安定しやすく、ストレスを感じにくいです。

従来の1ギガ回線などでは、家族で動画を見たり会議をしたりで接続台数が増えると、通信速度が落ちることがありました。10ギガ回線はその帯域に余裕があるため、複数台の端末が同時に接続しても、スピードが落ちにくい特徴があります。

1ギガ回線はレジ1台のコンビニ、10ギガ回線はレジ10台のスーパーみたいな感じです。レジ10台の方が混雑しにくく、大量のお会計(データ通信)をこなすことができますね。

家族が多い家庭で、たくさん接続しても全員が快適にネットを使いたいなら、10ギガの光回線は非常に頼りになります。

内山田
内山田

1ギガ回線の同時接続台数は、10台未満が望ましいとされています。接続台数が10台を超えるようであれば、10ギガ回線を導入する価値はありですね。

ネットが混雑する時間帯でも通信速度が遅くなりにくい

10ギガの光回線は、ネットが混雑する夜間や週末でも、速度低下が起こりにくいです。

通信速度の低下は、利用者の多い時間帯に帯域が圧迫されることが原因です。10ギガ回線は回線自体のキャパシティが大きいため、混雑の影響を受けにくいんですね。

1両編成(1ギガ回線)の電車と10両編成(10ギガ回線)の電車では、込み具合が全然違うのと同じ感じです。

夜間や休日も安定した通信を求める方は、1ギガ回線よりも10ギガ回線が有利です。

Ping値が低くオンラインゲームなども快適

10ギガ回線では、Ping値が低く安定するため、オンラインゲームなどのリアルタイム通信が非常に快適になります。

Ping値とは
通信の応答速度を表す指標で、値が低いほど遅延が少なくなります。

10ギガ回線は速度だけでなく、応答速度も向上します。FPSや格闘ゲームなどにおいて、操作の遅延が少なく、プレイの質を高められますね。

本格的にオンラインゲームをする人には、10ギガの光回線がおすすめです。

Ping値については、別記事で詳しく解説しています。
≫光回線がなぜか遅い場合はPing値を疑え!測定方法と11の改善案を解説

ゲーミングプラス

10ギガの光回線をおすすめする人

10ギガ回線 おすすめの人

10ギガ光回線は、すべての人に必要なわけではありませんが、特定のニーズを持つユーザーにとっては非常に有効な選択肢です。

以下の状況に当てはまる人には、10ギガ回線をおすすめできます。

具体的に、どのようにおすすめなのか解説します。

1ギガの光回線が物足りなく感じる人

現在の1ギガ回線で通信速度や安定性に不満がある人には、10ギガ回線への切り替えがおすすめです。

1Gbpsといっても、実測では200〜300Mbps程度です。接続機器の増加や回線の混雑で速度が不安定になることがどうしてもありますね。一方、10Gbpsなら実測でも1〜2Gbpsを出せることもあり、余裕を持ったネット環境が構築可能です。

住まいが手狭に感じてきた人が、広い家に引っ越すような感じです。

1ギガの光回線で物足りなさを感じているなら、10ギガ回線への切り替えをおすすめします。

内山田
内山田

物足りなさの原因は、1ギガ回線ではなく、利用環境による場合もあります。まずは環境を整えて、それでも通信速度に満足できない場合に、10ギガ回線に切り替えるようにしましょう。

本格的にオンラインゲームや動画配信をする人

オンラインゲームやライブ配信など、リアルタイム性の高い用途には、10ギガの光回線が適しています。

オンラインゲームではPing値の低さが、動画配信ではアップロード速度の速さが求められます。10ギガ回線ならいずれにも対応でき、途中で映像が途切れたり、操作が遅延することも大幅に減りますね。

オンラインゲームにも種類はありますが、以下の表の通り、FPSや格ゲーなどをする人には低いPing値(通信の応答速度)が必要です。

ゲームの種類Ping値
FPS、TPS、格ゲー15~30ms以下
MMO、MOBA30ms以下
アクションゲーム50ms以下
RPG、DCG50~100ms以下

プロの音楽家が、高品質な楽器を使うような感じですね。

本気でオンラインゲーム(特にFPSなど)や動画配信するなら、光回線も「プロ仕様」の10ギガにしておくのが賢明です。

ハイホーウィズゲームズ

速度が速い!
Ping値が低い!
オンラインゲーム専用光回線

ハイホーウィズゲームズ

仕事で大容量のデータのやり取りをする人

業務で大容量のデータを扱う人にとって、10ギガ回線を利用することで、作業効率を大幅に向上させることができます。

動画編集・3Dデータなど、大容量のファイルを頻繁に送受信する人にとって、10ギガ回線のアップロード・ダウンロード速度は、生産性に直結しますね。

前述の部分
10GBのファイルをダウンロードする場合、10ギガ回線(実測値2Gbps)なら、約40秒で完了

宅配業者が、軽自動車からトラックに乗り換えるようなイメージで、一度に多くの荷物(データ)を素早く運べるようになります。

データ転送が仕事の一部になっている人には、10ギガの光回線はおすすめできますね。

家族で同時接続数がかなり多い人

家族全員で、スマホ・PC・テレビ・スマート家電などを同時に接続する家庭には、10ギガ回線が非常に効果的です。

家族のインターネット利用が多く、10台以上の端末が同時にネット接続される場合は、回線が混雑しやすくなります。10ギガ回線ならその帯域の広さで、動画視聴・音声通話・ゲームなどが重なっても、通信速度や安定に影響が出にくいです。

インターネットの同時接続数が多い家庭で、ストレスなくネットを使える環境を整えたい場合は、10ギガ回線が理想ですね。

初めて光回線を導入する人

初めてインターネット回線の導入を考えている人には、初めての光回線でも10ギガを検討する価値は十分にあります。

通信量は、今後も年々増えていく傾向にあります。現状は1ギガで足りていても、数年後には遅さを感じる可能性があります。

また、各光回線事業者は10ギガ回線の利用者を増やしたいため、10ギガプラン用のキャンペーンを用意しているところが多いです。

例えば、ドコモ光SoftBank 光では、10ギガプランのみ半年間500円で使えるキャンペーンを用意しています。

SoftBank 光 10ギガ 500円
SoftBank 光 10ギガ料金
ドコモ光 10ギガ 500円
ドコモ光 10ギガ料金

キャッシュバック金額も、10ギガプランの方が多くもらえる光回線も多いですね。

とくとくBB キャッシュバック金額の違い
GMO

10ギガ回線は、1ギガ回線よりも月額料金が1,000円~1,500円程高いことが多いですが、特典が豊富なことを考えるとお得に使うことができます。

これから長くネットを使うことを考えると、将来を見据えたインフラ選びとして、10ギガの回線を選ぶ価値はありますね。

【厳選】10ギガ対応おすすめ光回線4選

10ギガ対応 光回線

光回線の10ギガプランを導入するなら、信頼性・コスパ・エリア対応・セット割などの観点から選ぶようにしましょう。

現在、日本国内で10ギガの超高速回線を提供している事業者は、増加傾向にあります。その中でも実際の速度・料金・対応エリア・特典のバランスが取れている光回線はまだまだ少ないです。

具体的には、以下の4つの光回線は、10ギガ回線の中でも総合的に優れていますね。

また、これらの光回線はキャンペーン特典(工事費無料・月額割引・高性能ルーターのレンタルなど)も充実しており、初期導入コストを抑えながら10ギガ回線を始められます。

4つの光回線ごとの詳細をご紹介しますね。

【GMOとくとくBB光】コスパ最強光回線

とくとくBB光

10ギガ対応プランの中でも、GMOとくとくBB光は月額料金の安さと回線品質のバランスが良く、コスパ重視の人に最適です。

10ギガプラン月額: 5,940円

GMOとくとくBB光は、NTT東西のフレッツ光回線を使っているため提供エリアが広く、IPv6対応で混雑時間帯でも速度が安定します。

GMOとくとくBB光の安心できる点は、実測値を公開しているところですね。

GMOとくとくBB光 実測値

これは1ギガ回線の実測値ですが、十分な通信速度が出ていることが確認できます。

費用を抑えて10ギガ環境を導入したい方には、GMOとくとくBB光がおすすめです!

【ドコモ光】ドコモスマホとセット割|月額500円キャンペーン 

ドコモ光

ドコモユーザーなら、「ドコモ光 10ギガ」とのセット割で、月々の通信費を抑えることができます。

10ギガプラン月額: 6,380円


スマホとのセット割は、2025/06/05からのプラン「ドコモ MAX」「ドコモ mini」なら1,210円、旧プランでも1,100円の適用が可能です。

また、今なら6カ月目まで月額料金が500円で使えるキャンペーン中です!新規工事費用も実質無料で、初めて光回線を利用する人も導入しやすいですね。

ドコモ光は、プロバイダが選択制です。1ギガプランは21社から選ぶことができますが、10ギガプランは下記の10社からの選択となります。

ドコモ光10ギガ:対応プロバイダ

OCNインターネット・GMOとくとくBB・@nifty・ic-net・andline・hi-ho・@T COM・BB.excite・エディオンネット・ASAHIネット

この中でも、プロバイダは「GMOとくとくBB」が特典が豊富でお得です。GMO限定で115,000円相当の特典と、通信速度にこだわる人はWi-Fi7対応ルーターを格安でレンタル可能です。(月額190円×36カ月のレンタルで、37カ月目にはプレゼントされます。)

ドコモユーザーで10ギガ回線を検討であれば、「ドコモ光 10ギガ」で始めるのがベストですね!

ドコモ光GMOとくとくBB 公式

当サイト限定!
\最大115,000円の特典還元!/

ドコモ光 GMO公式

【ビッグローブ光】au・UQとセット割|月額500円キャンペーン

ビッグローブ光

auやUQモバイルのユーザーなら、ビッグローブ光10ギガが料金・速度ともにメリットの大きい選択です。

10ギガプラン月額: 6,270円

ビッグローブ光はKDDIのプロバイダで、auスマートバリューやUQモバイルの「自宅セット割」が適用可能。割引額は以下の通りです。

  • au : スマートバリュー
    セット割550円~1,100円
  • UQモバイル : 自宅セット割
    セット割1,100円(コミコミプラン除く)
    (旧プラン くりこしプラン+5Gは638円~858円割引)

実は、割引条件が2025/07/01に拡大され、住所の異なる家族でも割引の適用ができるようになっています。離れて暮らす両親や子供も割引対象のため、トータルするとかなり大きな割引額になりますね。

同じKDDIグループなので、光回線の支払いをスマホにまとめることもできて、便利です。

またビッグローブ光もキャンペーンで、6カ月目まで月額料金が500円で使えるため、すごくお得ですね!

au・UQユーザーにとって、ビッグローブ光の10ギガプランはコスパと使い勝手の両方で非常に優秀です。

【公式】ビッグローブ光

\今なら95,000円キャッシュバック/

【公式】ビッグローブ光

【SoftBank 光】ソフトバンク・ワイモバイルとセット割|月額500円キャンペーン

ソフトバンク光

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーには、SoftBank 光の10ギガプランがおすすめできます。

10ギガプラン月額: 6,380円

SoftBank 光は、ソフトバンクスマホとの「おうち割 光セット」が利用できます。割引額は以下の通りです。

  • ソフトバンク
    セット割1,100円割引(旧プランを除く)
  • ワイモバイル|シンプル2S
    セット割1,100円割引
  • ワイモバイル|シンプル2M/L
    セット割1,650円割引
  • ワイモバイル|シンプルS/M/L
    セット割1,188円

現在キャンペーンで、半年間は10ギガ回線を500円だけで利用可能。「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」で工事費用も実質無料のため、初めて光回線を導入する人にもおすすめですね!

ソフトバンク・ワイモバイル利用中の人なら、SoftBank 光の10ギガプランがお得に使えます。

SoftBank 光 特設ページ

当サイト限定
\最大46,000円キャッシュバック中/

SoftBank 光 特設ページ

まとめ

光回線の「10ギガプラン」は、すべての人に必要かといえばそうではありません。1ギガで不自由していない人にとっては、正直オーバースペックです。

1ギガから10ギガにプラン変更をする際には、以下のデメリット部分が生じます。

現状の回線に満足できている場合は、わざわざ料金を上げたり、再度工事をしたりする必要はないですよね。

とはいえ、オンラインゲームや動画配信、大容量データのやり取りなど、通信の質が日常に直結する方にとって、10ギガは非常に心強い存在です。以下のような利用環境の人は、10ギガ回線をおすすめできますね。

現状の光回線で満足できない人は、10ギガ回線の導入を検討する価値は十分にあります。また、初めて10ギガ回線を導入する人にとっては、1ギガ回線よりも特典が豊富でお得です。先を見据えて、お得にスタートできる10ギガ回線を選ぶのも賢い選択ですね。

光回線は、利用用途に応じたスペックで用意することが重要です。1ギガ回線で満足できている人は、10ギガ回線への切り替えの提案があったとしても、変更の必要はないでしょう。

もし、現状の回線で満足できていないようであれば、10ギガへの切り替えを前向きに検討してみてください!

合わせて読みたい
  • この記事を書いた人
内山田

内山田部長

ネット回線販売店で勤務
内山田といいます

業務歴:11年
サポート数:5,000件以上
取り扱った回線:25社以上

光回線に関する基礎知識、選び方、トラブル対策をわかりやすく解説するブログを運営しています。
「もっと快適なインターネット環境を作りたい」「料金を節約したい」といったお悩みにお応えし、皆様の生活がより便利になるお手伝いができればうれしいです。

-未分類