未分類

光テレビはNHKにばれる?実は地上契約だけでもばれない理由があった

「光テレビを契約したら、NHKにばれる…?」

光テレビの利用を検討している人は、そんな不安があるのではありませんか?NHKが大嫌いという人もいるでしょう(笑)

この記事では、以下のお悩みが解決できます。

結論、光テレビ契約はNHKに知られることはありませんし、衛星契約を無視してもばれません。

月額1,950円の衛星契約料は決して安くない出費ですから、避けたくなるのは当然ですよね。(注NHKの受信契約無視を推奨する記事ではありません。)

この記事では、光テレビとNHKの関係や技術的な仕組み、法的な義務や光テレビ契約後の受信料まですべて解説。

内山田
内山田

NHK衛星放送が見られる光テレビについてもお伝えします。

この記事を読み終える頃には、あなた自身が納得できる判断ができるようになります!

この記事を書いている人

内山田部長

11年以上の豊富な知識と経験から
光回線の様々なお悩みを解決します!

  • 光回線のみちしるべ 管理人 
  • お仕事:インターネット回線販売店勤務
  • サポートしたお客様:5,000人以上
  • 取り扱ったネット回線:25社以上

【はじめに】NHKを受信できる環境であれば受信契約を結ぶ義務があります

光テレビ 受信契約義務

光テレビを含め、NHKの放送を受信できるテレビやチューナーを設置した場合、法律上、NHKに対して受信契約を結ぶ義務があります。

この記事では、「光テレビはNHKにばれない」ことの解説を行っていきます。

ただし、これは「ばれないからと言って受信契約をしなくてもよい」というわけではありません。

放送法第64条第1項には「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と明記されています。

(受信契約及び受信料)
第六十四条 次の各号のいずれかに該当する者は、認可契約条項で定めるところにより、協会と受信契約を締結しなければならない。
一 特定受信設備を設置した者
二 特定必要的配信の受信を開始した者

引用:放送法|e-Gov法令検索

この「受信設備」には、テレビだけでなく、光テレビのチューナーやワンセグ機能付きスマートフォンなども含まれます。放送法の解釈として、受信「可能」な状態であれば、実際に視聴しているか否かにかかわらず契約義務が発生してしまうんですね。

これは、自動車(ナンバープレートあり)を所有すれば自動車税を払う義務があるのと似ています。

光テレビでNHK放送を受信できる環境を整えた時点で、受信契約を結ぶ法的義務が発生することを理解しておいてくださいね。

内山田
内山田

あくまでも受信契約義務が発生することを前提に、次の章をご覧ください。

光テレビはNHKに「ばれる」のか?仕組みと真相を解説

光テレビ NHK

結論から言いますと、光テレビを契約してもその情報がNHKに通知されることはありません。

光テレビの提供事業者は、契約者の個人情報(氏名、住所、テレビ設置の有無など)を、NHKに対して契約の有無を問わず、第三者提供する法的義務や仕組みがないためです。

下記に、実際の法令も交えながら解説しますね。

光テレビ(光回線)の契約状況がNHKに通知されることはない

光テレビや光回線を契約しても、その契約情報がNHKに通知されることは一切ありません。

通信事業者には個人情報保護法に基づく守秘義務があり、顧客の契約情報を本人の同意なく第三者に提供することは法律で禁じられています。

(安全管理措置)
第二十三条 個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。

引用:個人情報の保護に関する法律|e-Gov法令検索

(秘密の保護)
第四条 電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。

引用:電気通信事業法|e-Gov法令検索

NTT東日本・西日本や各電力系通信会社など、すべての光回線事業者は、顧客情報をNHKを含む外部機関に開示する契約や仕組みを持っていないんですね。

金融機関に守秘義務があるように、通信事業者にも顧客情報を守る義務があり、勝手に情報を外部に流すことはできません。

光テレビを契約したという情報がNHKに自動的に届くことはなく、この点でのばれる心配は不要です。

テレビをネット接続するとNHKにばれるって本当?

テレビをインターネットに接続しても、その情報がNHKにばれることはありません。

「スマートテレビをネット接続するとNHKにIPアドレスが送信される」という噂がありますが、これは間違いです。総務省の規定により、テレビメーカーが視聴者の個人情報や接続情報を無断で外部に送信することは禁止されています。

(情報送信指令通信に係る通知等)
第二十七条の十二 電気通信事業者又は第三号事業を営む者(内容、利用者の範囲及び利用状況を勘案して利用者の利益に及ぼす影響が少なくないものとして総務省令で定める電気通信役務を提供する者に限る。)は、その利用者に対し電気通信役務を提供する際に、当該利用者の電気通信設備を送信先とする情報送信指令通信(利用者の電気通信設備が有する情報送信機能(利用者の電気通信設備に記録された当該利用者に関する情報を当該利用者以外の者の電気通信設備に送信する機能をいう。以下この条において同じ。)を起動する指令を与える電気通信の送信をいう。以下この条において同じ。)を行おうとするときは、総務省令で定めるところにより、あらかじめ、当該情報送信指令通信が起動させる情報送信機能により送信されることとなる当該利用者に関する情報の内容、当該情報の送信先となる電気通信設備その他の総務省令で定める事項を当該利用者に通知し、又は当該利用者が容易に知り得る状態に置かなければならない。

引用:電気通信事業|e-Gov法令検索

また、NHKも一般家庭のインターネット接続情報やIPアドレスを取得する技術的手段を持っていません。

テレビのインターネット接続によってNHKに情報が伝わることはないため、安心して利用してください。

NHKの訪問員が来ると光テレビはばれる?

NHKの訪問員が来ても、光テレビを利用しているかどうかを外部から判別する方法はありません。

NHKの訪問員は、あくまで契約の案内や契約状況の確認を目的として訪問しており、住居内部を調査する法的権限は持ってないんですね。

放送法第64条は「受信契約義務」について規定していますが、そこには「NHKや委託員が、契約確認のために家に入れる」などの調査・立入権限は一切定められていません。(参考:放送法 第六十四条|e-Gov法令検索)

内山田
内山田

NHK訪問員が許可なく玄関から入り込めば、それは「住居侵入罪(不法侵入)」にあたります。(刑法 第百三十条)

光テレビは光ファイバーケーブルを通じてサービスが提供されるため、従来のアンテナのように外部から視覚的に確認できる設備がありません。訪問員が持っている情報は、「この住所に契約がない」という程度で、実際の設備状況を把握しているわけではないんですね。

このことから、NHK訪問員が来たからといって、光テレビの利用がばれることはまずありません。

【結論】光テレビを利用してもNHKにはばれない

結論として、光テレビを契約・利用しても、その事実がNHKに知られる仕組みは存在しません。

これまで説明してきた上記三つの理由から、光テレビの利用がばれる技術的・制度的な経路がないことが明らかですね。

NHKも、受信契約は「お客様からの申し出」を基本としており、他の事業者から情報を得て契約を迫る仕組みにはなっていません。

技術的にも制度的にも、光テレビの利用がNHKに「ばれる」心配は不要です。

内山田
内山田

あくまでもばれないだけで、法的な受信契約の義務とは別問題であることは理解しておいてくださいね。

光テレビを契約してもNHKの衛星契約は無視できる?

光テレビ 衛星契約

放送法では、衛星放送(BS・CS)が視聴可能な環境であれば、NHKと衛星契約を結ぶ必要があります。

光テレビは衛星放送が視聴可能ですが、NHKと地上契約のみしている人が光テレビを契約するとどうなるでしょうか?

法的には、地上契約を衛星契約に変更する必要があります。

ですが、光テレビの利用がNHKに把握されないのであれば…衛星契約が必要な状況というのもばれません。

詳しく説明しますね。

NHKの地上契約を衛星契約に変更する必要あり

光テレビでNHKの衛星放送(BS)が受信可能になった場合は、地上契約から衛星契約への変更が必要です。

放送法第64条およびNHK受信規約第2条により、NHKの衛星放送を受信できる設備を設置した時点で、衛星契約を結ぶ義務が生じます

NHKの公式サイトにも、以下の記載があります。

衛星放送を受信できるテレビ等の受信機を設置している場合は「衛星契約」、地上放送のみ受信できるテレビ等の受信機を設置している場合、NHKの配信の受信を開始している場合は「地上契約」を結んでいただきます。
「地上契約」を結ばれている方が、ご住所の変更やテレビのお買い替え等にともない、新たに衛星放送を受信できるようになった場合は、「衛星契約」への変更をお願いします。

引用:受信契約の種類と単位|NHK

光テレビサービスの多くはBS信号を宅内に送信しており、これにより衛星受信設備を設置したとみなされるんですね。

光テレビで衛星放送が見られる環境になったら、衛星契約への変更が法的には必要と理解しましょう。

衛星契約を無視してはいけないがばれることはない

衛星契約への変更義務はありますが、実際に衛星契約をしていないことがNHKにばれる技術的な仕組みはありません。

「光テレビはNHKに「ばれる」のか?仕組みと真相を解説」で解説したとおり、光テレビの契約情報はNHKに通知されないのと同様に、衛星放送が見れる状況かについても把握する手段がないんですね。

NHKのBS放送では、衛星契約をしていない受信機でBS放送を視聴した場合、画面に「受信機設置のご連絡のお願い」というメッセージが表示されます。

受信確認メッセージ
出典:knakaガジェット情報

この左下に表示されているメッセージのことで、衛星契約を結び、B-CASカード番号を登録することで消去できます。

しかし、このメッセージ表示の仕組みは、あくまで視聴者への注意喚起であり、NHKがリアルタイムで未契約者を監視しているわけではありません。

補足
B-CAS(および新ACAS)は、暗号解除のための固有IDを持っていますが、通信を行うのは放送波を受信する際の一方向通信のみです。B-CASカード自体にはインターネット通信機能がなく、NHKやB-CAS社へ利用者個人の視聴情報が自動送信されることはありません。

放送法上は衛星契約が義務ですが、NHKにばれる仕組みはないため、地上契約のままでの視聴も可能ではありますね。

光テレビを契約していても衛星契約をしていない人は実は多い

光テレビで衛星放送(BS)が視聴可能な環境にあっても、実際には衛星契約をしていない世帯は多数存在します。

光テレビの契約がNHKにばれないことに加え、契約者が衛星放送を実際に視聴していなかったり、または契約の切り替え義務を知らなかったりするからですね。

内山田
内山田

私自身も光回線契約のお仕事上、光テレビを利用しているにもかかわらず、NHKの衛星契約をしていない人はたくさん見てきました。

NHKの訪問員も、光テレビ契約世帯で衛星放送の受信設備が整っていることを外部から断定的に把握することが困難であるため、切り替え案内が行き届いていない現状もあります。

法的には衛星契約への変更が必要ですが、実態として一定数の光テレビユーザーが衛星契約をしていないという状況があることは事実ですね。

内山田
内山田

ばれることはありませんが、これは推奨される状態ではないということだけは理解しておいてください。

光テレビ利用時のNHK受信料について

光テレビ NHK受信料

光テレビを利用する場合のNHK受信料は、視聴できる放送の種類や前払い、団体支払いなどによって金額が異なります。

ここでは、以下の項目について解説します。

NHKに支払う受信料

光テレビで衛星放送(BS)を視聴できる場合は「衛星契約」の料金、視聴できない場合は「地上契約」の料金をNHKに支払う必要があります。

受信料は、2カ月単位での支払いが基本で、6カ月前払いであれば4.4%、12カ月前払いであれば7.0%の割引されます。

それぞれの支払い料金は、以下のとおりです。

地上契約衛星契約
2カ月払い2,200円3,900円
6カ月前払い6,309円11,186円
12カ月前払い12,276円21,765円

※家族割引を適用すると2契約目から半額に割り引されま

衛星契約は、安くても12カ月前払いの21,765円(月額換算/約1,814円)を支払わないといけません。

光テレビを契約すると、地上契約から衛星契約に切り替える必要があるため、その差額分の月額850円が増える計算となりますね。

内山田
内山田

光テレビ(フレッツ・テレビ)の月額料金が990円(2025年11月までは825円)、衛星契約への切り替えで増える月額が850円…衛星契約に変更しない人が多い理由は、なんとなくわかるような気がします。

光テレビを契約すると契約種別を変更する必要があり、受信料の支払いが増えることを理解しておきましょう。

「団体一括支払」光回線の団体割引について

NHKには「団体一括支払」という割引制度があります。

NHKの衛星契約受信料とケーブルテレビなどの利用料を一緒に支払うことで、受信料が一カ月あたり180円割引される制度です。

NHK 団体一括支払
出典:ケーブルテレビ会社を通じた「団体一括支払」について知りたい|NHK

遊園地などの団体割引と同じような制度ですね。

一部の光回線事業者でも「団体一括支払」が可能。以下の電力系光回線が対象となります。

中部電力 : コミュファ光
関西電力 : eo光
中国電力 : MEGA EGG
四国電力 : ピカラ光
九州電力 : BBIQ

※詳細は、各種光回線のページ

利用している光テレビが「団体一括支払」に対応している場合は、個別で契約するよりも少し安くできますので、ぜひ活用しましょう。

内山田
内山田

残念ながら、フレッツ光の「フレッツ・テレビ」や、光コラボの「光テレビ」では対応していません。

光回線・光テレビを解約した場合

光回線や光テレビを解約しても、自宅にテレビ受信機が残っている限り、NHKとの受信契約の義務は継続します。

しかし、光テレビを解約して衛星放送が見れなくなった場合、衛星契約を地上契約に変更することは可能です。

NHK受信規約第9条(契約の解約)では、「受信機を廃止するなどにより、放送受信契約を要しないこととなったときは、所定の届出が必要」と定められています。

内山田
内山田

届出を行い、受信契約の解除や変更ができるということです。

ただ、NHKの公式サイトでは、地上契約から衛星契約に契約変更する手続きは説明されていますが、逆の衛星契約から地上契約の変更についてはまったく案内されていないようです。

手続方法は、NHKふれあいセンターへ電話して、衛星契約から地上契約に変更する理由を伝えて、変更手続き用の書類を送ってもらう流れとなります。

NHKふれあいセンター : 0120-151515

詳しくは、こちらの記事で丁寧に解説してくれています。

参考:NHK受信料を衛星契約から地上契約のみに解約・契約変更する裏ワザ|ラジオライフ.com

光テレビを解約する際は、NHK受信契約についても損しないように解約または契約種別の変更手続きを忘れずに行いましょう。

光テレビでNHK(衛星含む)が見れる光回線

NHKが見れる光回線

光テレビでNHKの衛星放送を視聴できるかどうかは、利用する光回線サービスによって異なります。

光回線サービスで用意されているテレビ視聴オプションは、提供している事業者によって内容が異なります。すべてのテレビサービスでBS・CSが見られるわけではないんですね。

auひかり・NURO光はNHK衛星放送が見れない

auひかりとNURO光では、同軸ケーブルを利用する光テレビサービスがなく、NHK衛星放送の視聴ができません。

一応NURO光には、「ひかりTV for NURO」というドコモが提供するサービスで、BS放送の視聴が可能です。他の光テレビサービスよりは割高にはなりますが、NHK衛星放送を見ることはできますね。

auひかりには「auひかり テレビサービス」がありますが、こちらはBS放送の視聴はできません。auひかりのみ、完全にNHK衛星放送の視聴が不可能ですね。

auひかりを契約する場合、光テレビ経由でのNHK衛星放送視聴はできないため、別途アンテナ設置などの対応が必要です。

フレッツ光・光コラボ・電力系光回線であればNHK衛星放送が視聴可能

フレッツ光、光コラボ、電力系光回線であれば、光テレビでNHKの衛星放送を視聴できます。

NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ・テレビ」と、各光コラボ事業者(ドコモ光・ソフトバンク光など)が提供する「光テレビ」は内容が完全に同じです。月額990円(2025年11月までは825円)で、地上デジタル放送に加えてBS・CSデジタル放送も視聴可能。

電力系光回線も、各社独自のテレビサービスで地上波・BS・CS放送を提供しています。料金は月額506円〜です。

NHK衛星放送を光テレビで視聴したい場合は、フレッツ光、光コラボ、または電力系光回線を選択すれば対応可能ですね。

光コラボは各社光テレビの名称が異なるので注意

光コラボレーション事業者では、テレビサービスの名称が各社で異なるため、契約時には注意が必要です。

光コラボ事業者は、NTTのフレッツ光回線を借り受けて独自ブランドでサービスを提供しています。テレビサービスも基本的にはフレッツ・テレビと同じ内容ですが、各社が独自の名称を付けているんですね。

以下に、主要光コラボのテレビサービスの名称をまとめました。

光コラボで光テレビを申し込む際は、「フレッツ・テレビ」ではなく各社独自の名称になっているため、契約前に正確なサービス名を確認しましょう。

まとめ

NHK 光テレビ まとめ

光テレビを契約してもNHKに「ばれる」ことはありませんが、法的には受信契約の義務があり、特に衛星放送が視聴可能な場合は衛星契約への変更が必要です。

多くの方が気になる「光テレビを契約するとNHKにばれるのか」という疑問については、結論として技術的にも制度的にも「ばれる」仕組みは存在しません。

  • 光テレビの契約情報はNHKに通知されない
  • テレビのネット接続でも情報は送信されない
  • 訪問員による外部からの判別も不可能

上記のとおり、NHKに光テレビの利用がばれることはありませんが、放送法第64条により、NHKを受信できる設備を設置した場合は受信契約を結ぶ義務があります。

  • NHKを受信できる環境では受信契約が必要
  • 光テレビで衛星放送が視聴可能なら衛星契約への変更が必要
  • 実際には未契約や地上契約のままの世帯も多いものの、法的には義務違反

光テレビで衛星放送が視聴可能になった場合は、地上契約から衛星契約への変更が法的に求められます。衛星契約をしなくてもばれませんが…法的義務を果たしていない状態です。

光回線を選ぶ際には、テレビサービスの有無も重要なポイントです。フレッツ光や光コラボ、電力系光回線なら光テレビで衛星放送まで視聴できますが、auひかりやNURO光では基本的に対応していません。(ひかりTV for NUROでは視聴可能)

【最後に】
「ばれないから契約しない」という判断は個人の選択ですが、放送法に基づく義務であることは理解しておく必要があります。光テレビは便利なサービスですので、法的義務と実態を理解した上で、賢く活用していきましょう。

合わせて読みたい
  • この記事を書いた人
内山田

内山田部長

ネット回線販売店で勤務
内山田といいます

業務歴:11年
サポート数:5,000件以上
取り扱った回線:25社以上

光回線に関する基礎知識、選び方、トラブル対策をわかりやすく解説するブログを運営しています。
「もっと快適なインターネット環境を作りたい」「料金を節約したい」といったお悩みにお応えし、皆様の生活がより便利になるお手伝いができればうれしいです。

-未分類