「レンタルしているモデムが壊れてしまった…交換に費用がかかるの??」
インターネットを利用していてモデム(ONU)が壊れてしまった人は、まずは安心してください。故意に壊してはいない自然な故障であれば、料金はかからずに無料で交換してもらえます!
この記事では、以下の悩みが解決できます。
この記事で解決できる悩み
モデムの電源が入らなかったり、ランプの点灯がおかしかったりすると、インターネットが使えず困りますよね。
また、モデムが原因で通信環境が悪くなっている場合もあり、こういったケースの多くは無料で交換対応してもらえます。
この記事では、光回線の専門家が「いつ」「どこに」「どうやって」連絡すれば良いのかを、初心者の方でも迷わないよう詳しく解説します。

記事の後半には「本当にモデムが故障しているのか?」の見極め方法や、「モデムの交換費用がかかる場合」のお得な乗り換え先も解説しています!
最後まで読んで、モデム交換を行う際の参考にしてくださいね。
この記事を書いている人

内山田部長
11年以上の豊富な知識と経験から
光回線の様々なお悩みを解決します!
- 光回線のみちしるべ 管理人
- お仕事:インターネット回線販売店勤務
- サポートしたお客様:5,000人以上
- 取り扱ったネット回線:25社以上
モデム(ONU)を無料で交換してもらえるケース

モデム(ONU)は、必要に応じて無料で交換してもらえることがほとんどです。
具体的には、以下のようなケースに無料で交換してもらえます。
光回線事業者は、安定したインターネット接続を提供するため、設備の保守・管理を行い、サービス品質を維持する責任があります。モデムが原因で不具合が出ている場合は、交換する義務があるんですね。
機器の故障や通信品質の問題が発生した際は、遠慮なく事業者に無料交換を依頼しましょう。
モデム(ONU)が故障|経年劣化・落雷・電波干渉など
モデムの物理的故障や外的要因によって使えなくなった場合は、無料交換の対象です。
モデムの寿命は一般的に10年ほどと言われていて、経年劣化による故障は無料で交換してもらえますね。
また、落雷などによる外的要因での故障でも交換可能なため、問い合わせて交換してもらいましょう。
ただし、以下のようなケースでは無料で交換してもらえないケースがあります。
- 10年以上長く使っているが、問題なく使えている
⇒ 利用できないなどの不具合が出ていない限り、交換できないことが多い - モデムを落としてしまったり水をかけてしまったりして、壊れてしまった
⇒ 利用者側の不注意による故障は、有料での交換になることがある
このようなケース以外は利用者に責任がないため、無料交換の対象となりますね。

たとえ利用年数が少なくても、利用者側の過失がなければ、無料で交換してもらえますよ。
通信速度の改善や安定のため|モデム(ONU)が原因で通信速度が遅くなった場合など
モデムの性能不足による通信速度低下は、無料で交換に応じてもらえます。
光回線を使っていて、「以前より遅くなってきた?」と感じるケースは多いです。長く使っていて性能の低下などが考えられる場合は、無料で交換してもらえます。

今までは実測値で200Mbpsくらい出ていたのに急に50Mbps以下まで落ちたなど、古いモデムの影響で本来の通信性能が発揮されていない可能性がありますね。
ただし、通信速度の低下はモデム以外の原因で遅くなっている場合もあり、モデムが原因と考えられない場合は交換してもらえないことも。
まずは光回線事業者に速度低下の相談をして、モデムの交換で改善できる可能性がある場合は、無料で交換してもらいましょう。
モデム交換以外の通信速度改善については、別記事で詳しく解説しています。
≫光回線が遅い!?その速度…平均以下かも?目安と改善策11選
光回線ではモデムではなくONUを使用

光回線で使用される機器は、正確には「ONU」といいます。「モデム」ではないんですね。
ONUとは
ONUは「Optical Network Unit」の略で、日本語では「光回線終端装置」と言います。光ファイバーで送られてくる光信号を、デジタル信号に変換して、パソコンなどで処理できるようにします。
モデムとは
モデムは「変調復調装置(Modulator-Demodulator)」の略で、ADSL回線などから送られてくるアナログ信号をデジタル信号に変換します。
光回線はもちろん光信号ですので、「モデム」ではなく「ONU」が正しいのですね。ただ、本来別物ですが見た目や役割が昔のモデムと似ているうえ、業者もそう呼ぶことが多いため、モデムと呼ぶ人が多いんですね。
「パンツ」のことを「ズボン」と呼ぶのと同じような感じです。
光回線を利用している場合は「モデム交換」ではなく「ONU交換」が正しい表現ですが、一般的に「モデム」と呼ばれることも多いため、どちらの表現でも通じます。

ONUやルーター機能、ひかり電話(VoIP機能)が一体化された機器を「HGW(ホームゲートウェイ)」と言います。ですが、これも「モデムを交換したい」で伝わります。
モデム(ONU)を交換する際の連絡先

モデム(ONU)の交換は、利用している光回線サービスの事業者に連絡する必要があり、事業者によって連絡先が異なります。
同じNTTの光回線を使っていても、「フレッツ光」か「光コラボレーション」で連絡先は異なるため、注意が必要です。
ここでは、以下の光回線のモデム(ONU)交換の連絡先について解説します。
光回線には主に4つの種類があり、もちろんトラブル発生時の連絡先もそれぞれ異なります。光回線の種類については、別記事で詳しく解説しています。
≫後悔しない光回線選び!4つある種類の違いとおすすめ回線を一挙公開
【フレッツ光(NTT東日本・NTT西日本)】モデム(ONU)交換連絡先
「フレッツ光」はNTT東日本とNTT西日本でわかれていて、問い合わせ先もそれぞれ異なります。
【フレッツ光(NTT東日本)】
- 電話番号 : 0120‑000‑113
- 受付時間 : 9:00〜17:00
- Web受付 : 故障受付 Web113
※17:00~翌9:00の時間帯は、音声ガイダンスによる録音受付後に折り返し対応
【フレッツ光(NTT西日本)】
- 電話番号 : 0120‑248‑995
- 受付時間 : 9:00〜17:00
- Web受付 : 設定・トラブルサポートWeb 113
※17:00~翌9:00の時間帯は、音声ガイダンスによる録音受付後に折り返し対応
故障の受付は電話だけでなく、Webでも対応しています。
上記問い合わせ窓口に連絡し、現在の状況を説明してください。モデムの故障が原因と判断された場合は、交換してもらえますね。

状況次第で、翌日に交換してもらえることもあります。
【光コラボレーション】を利用している場合のモデム(ONU)交換連絡先
光コラボレーション(光コラボ)を契約している場合は、各事業者のサポート窓口に連絡する必要があります。NTTでは対応してくれません。
設置されているモデムはNTT製のため、NTTに問い合わせるものと誤解しやすいですが、各光コラボの事業者に問い合わせをしましょう。
主要な光コラボ事業者の連絡先について、以下にまとめました。
(光コラボ事業者は500社以上あるため、リクエストがあれば追加します。)

電話がつながりにくい時間帯もあるため、その場合はWebでの受付などを活用すると良いですね。
【ドコモ光】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0120‑800‑000
※ドコモ携帯から「151」に発信しても繋がります - 受付時間 : 9:00~20:00 (年中無休)
- Web受付 : おたすけロボット
【ソフトバンク光】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0800‑111‑2009
※発信番号を通知する必要あり(186) - 受付時間 : 10:00〜19:00(年中無休)
- Web受付 : チャットサポート 10:00〜19:00(年中無休)
【楽天ひかり】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0120‑987‑300
- 受付時間 : 9:00〜18:00(年中無休)
- Web受付 : メッセージ相談でのお問い合わせ 9:00〜18:00(年中無休)
【GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0570‑045‑109
- 受付時間 : 平日10:00~19:00
- Web受付 : お客様サポート AIとくビーバー君に質問する
- メール受付 : info@gmobb.jp
【BIGLOBE光(ビッグローブ光)】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0120‑68‑0962
携帯・IP電話から : 03‑6328‑0962 - 受付時間 : 9:00〜18:00(年中無休)
- Web受付 : AIチャットサポート 24時間対応(オペレータ回答時間:9:00~21:00)
【so-net光(ソネット光)】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0120-80-7761
- 受付時間 : 9:00~18:00 (年末年始を除く)
- Web受付 : So‑netの会員サポート 24時間対応(オペレータ回答時間:9:00~21:00)
※「スマートフォンをお持ちでない方はこちら」をクリックすることで、そのままチャットができます。
【@nifty光(ニフティ光)】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0570‑03‑2210
IP電話・携帯電話定額プランの方:03-6625-3232 - 受付時間 : 10:00~18:00(年末年始を除く)
- Web受付 :会員サポート(AIチャットサポート)
【@T COM光】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0120-805633
- 受付時間 : 平日 10:00〜19:00/土日祝 10:00〜18:00
- Web受付 :会員サポート(チャットサポート)
【おてがる光】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0120‑921‑301
- 受付時間 : 11:00〜19:00(年中無休)
- Web受付 : オンラインチャット
(LINE公式アカウントでの対応もあり)
【auひかり】モデム(ONU)交換連絡先
auひかりは、KDDIのカスタマーサポートへの連絡でモデム交換の相談ができます。
- 電話番号 : 0077‑7084
(または0120‑977‑200) - 受付時間 : 9:00~18:00(年中無休)
- Web受付 : チャットサポートにお問い合わせ(24時間)

チャットサポートは、9:00~20:00まではオペレーターによる対応が可能です。18:00までに電話ができない場合は、チャットサポートに問い合わせてみるのも良いですね。
内容によっては、auひかりで契約しているプロバイダに問い合わせが必要なケースがあります。各種プロバイダの連絡先は、以下を確認ください。
≫提携プロバイダの連絡先一覧|KDDI
【NURO光(ニューロ光)】モデム(ONU)交換連絡先
NURO光は、NUROサポートデスクへの連絡でモデム交換の相談が可能です。
電話番号 : 0120‑65‑3810
受付時間 : 9:00〜18:00(日、祝、年末を除く)
Web受付 : NURO光 AIチャット

Aチャットは24時間対応ですが、オペレーターによる対応は電話と同じで9:00〜18:00です。電話での受付時間は、いままで平日のみ対応でしたが、2025年7月より土曜日も対応してくれるようになりました。
また、旧プラン「NURO光forマンション」は連絡先が以前は異なりましたが、現在は上記で統一されています。そのため、NURO光マンション(forマンション)を利用中の方も、同じ窓口へ連絡すれば対応してもらえます。
このほかにも、Web上で直接モデム交換を依頼できる申請フォームがあります。
≫「ONU交換申請|NURO光」
ただし、ONUに電源が入る場合はWebからの申請は受け付けてもらえないため、直接電話をするようにしましょう。
【電力系光回線】モデム(ONU)交換連絡先
電力系光回線は、電力会社ごとに連絡先が異なります。
以下の光回線事業者の連絡先へモデム交換の相談をしてください。
【eo光(イオ光)】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0120‑919‑151
- 受付時間 : 9:00〜18:00(年中無休)
※2025年7月1日から対応時間が変更となりました(以前は21:00まで対応) - Web受付 : バーチャルアシスタント『つなぐ』
(LINE公式アカウントでの対応もあり)
【コミュファ光】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0120‑086‑538
- 受付時間 : 24時間(年中無休)
- Web受付 : オンラインチャット(オペレータ応対時間 9:00~20:00)
【MEGA EGG(メガエッグ光)】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0120‑50‑58‑98
- 受付時間 : 10:00~19:00(年中無休)
- Web受付 : チャットサポート(オペレータ応対時間 9:00~19:00)
【ピカラ光】モデム(ONU)交換連絡先
- 電話番号 : 0800‑100‑3950
- 受付時間 : 9:00~19:00(年中無休)
- Web受付 : ピカラお客様サポート右下の「りんちゃんに質問」(チャット)
(LINE公式アカウントでの対応もあり)l
【BBIQ(ビビック光)】モデム(ONU)交換連絡先
電話番号 : 0120-86-8327
受付時間 : 9:00〜18:00(年中無休)
Web受付 : AIチャットで質問
モデム(ONU)の交換が必要かどうかの見極め

モデム交換前に、簡単な確認作業を行うことで不要な交換を避け、迅速な問題解決ができます。
「モデムが故障した」と思っていても、実際には他の原因による一時的な不具合であるケースも多いです。
まずは簡単に、以下の内容について確認してみてください。
風邪の症状で病院に行く前に、体温を測るのと同じような感じです。
具体的に解説します。
モデム(ONU)を再起動してみる
モデムの再起動により、通信トラブルが解決できる場合があります。電子機器の一時的な不具合は、再起動により解決することが多く、モデムも同様です。
モデムやルーターは、長時間稼働しているとキャッシュ(通信データの一時保存領域)がたまり、通信が遅くなることがあります。再起動はそのリフレッシュになりますね。
パソコンやスマホの動作が遅くなったと感じた時に、再起動するのと同じです。
トラブル時はまずモデムの電源を切って1分ほど待ち、再度電源を入れて、再起動を試してみてください。
モデム(ONU)以外の機器に不具合が出ていないか確認する
モデム以外の周辺機器が原因で、通信トラブルが発生している場合があります。
Wi-Fiルーターに不具合があって通信が遮断されていたり、パソコンなどのデバイス側に不具合がある場合もあります。特に古いルーターは故障が発生しやすいため、通信障害の原因になっているケースは多いです。
モデム交換前に、Wi-Fiルーター、LANケーブル、接続機器の状態を確認してみましょう。

ルーターなどに不具合が出ている場合、同じく再起動で問題が改善できることもありますね。
光回線事業者(プロバイダ)側に通信障害などが出ていないか確認する
光回線事業者側で障害が発生し、通信ができなくなっている場合がまれにあります。
この場合は、復旧を待つしかありませんね。
スマホの通信障害で、電話やネットができなくなっても、復旧を待つしかないのと同じ感じです。
可能であれば、事業者の公式サイトやSNSで障害情報を確認してみましょう。

スマホをWi-Fi接続せずに「○○光 通信障害 (○月○日)」などで検索すると、通信障害の発生状況を確認できる場合があります。
月額料金の支払いなどを忘れていないか確認する
料金滞納による通信停止は、意外にも多いトラブルの一つです。
クレジットカードの有効期限切れや、銀行口座の残高不足による自動引き落とし失敗が原因になっているケースがあります。
車が故障して動かなくなったと思ったら、ガス欠(燃料切れ)だったみたいな感じですね。
モデム交換の相談をした際に「料金未払いです」となるのは避けたいので、月額料金の支払いが問題なくできているかを確認しておきましょう。

光回線のマイページで、料金の支払い状況を確認することができます。
モデム(ONU)の交換方法

モデムの交換には、工事業者が訪問して交換する方法と、利用者が自分で交換する方法の2つがあります。
光回線設備の工事は、有資格者が行うことが原則とされていますが、簡易な機器交換については利用者による作業も問題ありません。
自分で交換したい場合は、モデム交換の依頼をする際に相談すれば大丈夫です。

光回線事業者や状況によっては、工事業者による交換が必須になる場合や、利用者が自分で交換することしかできない場合もあるため、指示に従ってくださいね。
以下にモデム交換時の流れを説明します。
工事業者にモデム(ONU)を交換してもらう
工事業者によるモデム交換は、最も確実で安全な方法で、技術的な不安がある場合に最適です。
モデム交換日時の相談をし、交換当日に立ち会いだけすれば、業者が対応してくれます。モデムの故障が利用者側の原因でなければ、特に費用は請求されることもありません。
ただし、利用者側の問題と判断された場合は、費用を請求される可能性があります。不安な場合は、事前に確認しておくことをおすすめします。
交換作業が不安な人は、工事業者によるモデム交換を選択しましょう。
自分でモデム(ONU)を交換する
「日中に立ち会いができない」「家に人をできるだけ入れたくない」という人は、自分でモデムを交換することも可能です。
この場合は、送られてくるモデムを、自分で交換することになります。古いモデムの返却は、一緒に送られてくる返送キット(返送用の伝票)で対応すれば問題ありません。
交換の手順
- 古いモデムの電源を切り、電源コードや光回線コード、LANケーブルなどをすべて外す
- 新しいモデムに古いモデムから取り外したケーブルを接続し、電源を入れる
- モデムのランプが正常に点灯すれば交換完了
モデム交換の簡単な作業が問題ない人は、自分で交換を選択すると良いですね。
【注意】モデムを交換すると「料金が安くなる」や「通信速度が速くなる」という電話は詐欺です

「モデムを交換するだけ」で料金が安くなったり、通信速度が速くなることはありません。
モデム交換を口実とした詐欺まがいの電話は多く、これらの勧誘はすべて「デタラメ」「嘘」なので、絶対に応じてはいけません。(NTTやKDDIが、モデム交換をすすめる電話や訪問はしません。)
以下のような事例は、実際に発生しています。
- 「通信速度の速いプランへの変更でモデム交換が必要と聞いていたが、実際には光回線の乗り換えだった。」
- 「モデムの交換だけで乗り換え可能と聞いたけど、実際には光回線の工事が発生した。」
「モデム交換をすると料金が安くなる」や「モデム交換をすると速度が速くなる」という説明は、悪質な代理店の手口の一つです。このような勧誘電話は、即座に電話を切りましょう。
悪質な光回線代理店への対処方法は、別記事で詳しく解説しています。
≫【通信業界11年のプロが警告】悪質な光回線代理店の特徴と対処法
モデム(ONU)交換が有料になる場合は光回線の乗り換えがおすすめ

モデム交換に費用がかかる場合は、他社に乗り換えることで、そのコストを削減することが可能です。
交換に費用が発生しないとしても、これを機に乗り換えを検討するのもありですね。
ただし、以下の条件での乗り換えは、モデムが交換されないので注意が必要です。
- フレッツから光コラボへの「転用」での乗り換え
- 光コラボから光コラボへの「事業者変更」での乗り換え
- 光コラボからフレッツ光への「事業者変更」での乗り換え
光コラボから光コラボへ乗り換える場合などで、同時にモデムを交換したい場合には「新規」で乗り換えるようにしてください。
また、乗り換える際は「工事費無料」の光回線を選ぶようにしましょう。工事費用が自己負担になるなら、乗り換えるメリットが小さくなってしまいますからね。
下記の光回線は、工事費が無料でおすすめです。
※左にスライドできます
光回線 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
ドコモ光 | ドコモユーザーはセット割でお得 | ドコモを使っている人 |
NURO光 | ソフトバンク・ワイモバイルのセット割/通信速度が速い | ソフトバンク・ワイモバイルユーザー向け |
ソフトバンク光 | ソフトバンク・ワイモバイルのセット割 | NURO光が提供エリア外のソフトバンクユーザー |
ビッグローブ光 | au・UQモバイルのセット割がある | au/UQユーザー向け |
とくとくBB光 | 最安値クラスの月額料金 | 格安SIM利用者/コスパ重視の人 |
それぞれの特徴を、詳しく説明します。
【ドコモ光】ドコモユーザー向け

ドコモのスマホを利用している場合は、ドコモ光への乗り換えが経済的です。
【ドコモ光】月額料金
プラン | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,400円 |
10ギガ | 6,380円 ※半年間は500円 |
ドコモ光とドコモスマホのセット割として、毎月最大1,210円の割引が可能です。家族4人で利用している場合、全員にセット割が適用されるため、ドコモの利用者が多ければ多いほどお得です。
ドコモ光はプロバイダが選択制で、その中でも「GMOとくとくBB」がキャッシュバックなどの特典が豊富でおすすめですね。
ドコモスマホを利用している人は、ドコモ光とセットでの利用が最適です。
\最大115,000円の特典還元!/
【NURO光(ニューロ光)】ソフトバンク・ワイモバイルユーザー向け

ソフトバンクやワイモバイルユーザーには、NURO光が最もおすすめです。
【NURO光】月額料金
プラン | 月額料金 |
---|---|
戸建て2ギガ | 5,200円 |
戸建て10ギガ | 5,700円 |
マンション2ギガ | 3,850円 |
マンション10ギガ | 4,400円 |
月額料金も比較的安く、特に「マンションタイプの10ギガプラン」が他社と比べても破格の安さです。
さらに、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを利用している場合は、1,100円~1,650円のセット割(おうち割)の適用が可能です。
難点は、光コラボと比べて提供可能エリアが限られていることで、NURO光を使いたくても使えない場合があります。(その際は、ソフトバンク光がおすすめです)
ソフトバンク、ワイモバイルをご利用であれば、下記公式サイトで提供エリア確認をしてみてください。利用可能であれば、一押しの光回線です。
NURO 光 公式サイトはこちら!
【ソフトバンク光】NURO光が使えないエリアのソフトバンクユーザー

NURO光の提供エリア外に住むソフトバンク・ワイモバイルユーザーには、ソフトバンク光が最適な選択肢です。
【ソフトバンク光】月額料金
プラン | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,180円 |
10ギガ | 6,380円 ※半年間は500円 |
ソフトバンクスマホには毎月1,100円のセット割、ワイモバイルには毎月1,100円~1,650円のセット割が可能です。ご家族合わせてセット割が可能なため、利用台数が多ければ多いほどお得です。
ソフトバンクユーザーであれば、ソフトバンク光への乗り換えを検討してみてくださいね。
\最大46,000円キャッシュバック中/
【BIGLOBE光(ビッグローブ光)】au・UQモバイルユーザー向け

au・UQモバイルを利用している人は、スマホとのセット割ができるビッグローブ光がおすすめ。
【ビッグローブ光】月額料金
プラン | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,478円 |
マンション | 4,378円 |
10ギガ | 6,270円 ※半年間は500円 |
auには「スマートバリュー」、UQモバイルには「自宅セット割」という割引が適用可能。割引額は以下の通りです。
- au : スマートバリュー
セット割550円~1,100円 - UQモバイル : 自宅セット割
セット割1,100円(コミコミプラン除く)
(旧プラン「くりこしプラン+5G」は638円~858円割引)
auやUQモバイルを使っている人は、相性の良い光回線ですね。
【GMOとくとくBB光】格安SIMなどセット割ができない人・コスパ重視の人

格安SIMやセット割のできないスマホプランを利用している場合は、GMOとくとくBB光がコスパ最強です。
【GMOとくとくBB光】月額料金
プラン | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 4,818円 |
マンション | 3,773円 |
10ギガ | 5,940円 |
GMOとくとくBB光は、スマホとのセット割はできませんが、光回線の月額料金自体がかなり安いんですね。そのため、セット割の適用ができないスマホを利用している人にとっては、最も経済的な光回線です。
また、「1台しかセット割できない」「550円のセット割しかできない」という場合にも、GMOとくとくBB光の方がトータル的に安く使えることも多いです。
キャッシュバック特典も豊富で、「とにかくコスパ」を重視する人におすすめの光回線です。
まとめ
インターネットが生活に欠かせない現代において、モデム(ONU)のトラブルは本当に困りものですよね。
まず大切なのは、インターネットの調子が悪くなったからといって、すぐに「故障だ!」と決めつけないことです。実は、多くの場合は簡単な再起動や基本的な確認作業で解決できます。
それでも解決せずにモデムの故障が疑われる場合は、光回線のサポートセンターなどに連絡して相談してみてください。モデムが故障しているとわかれば、基本的に無料で交換してくれます。
連絡先は以下のように光回線によって異なるので、契約している光回線事業者に連絡するようにしてください。
もし交換に費用がかかると言われた場合は、光回線を乗り換える良い機会です!ャンペーンを使って乗り換えれば、工事費用なども無料で、新しいモデムや光回線に切り替わりますからね。
大切なのは、正しい知識を持って冷静に対応することです。「壊れたかな?」と感じた時は、まずは自身でチェックしてみて、光回線事業者にモデム交換の相談をしてみてくださいね!